今年も残すところあと2カ月とちょっととなりました。 皆様のお手元には、保険料の控除証明書等が届き始めたのではないでしょうか? その控除証明書等は、年末調整で使用します。 年末調整というと、お金が ...
先日7月14日より家賃支援給付金の申請受付が始まりました。 5月から12月の売上高について1か月で前年同月比50%以上減少または、 連続する3か月の合計で前年同期比30%以上減少している中小企業者 ...
8月18日から20日にかけて、税理士試験がございました。私も受験してきたのですが、そのような資格の取得に活用できる教育訓練給付金に新しい制度ができました。 教育訓練給付金は雇用保険に一定期間以上加入 ...
6月30日にこちらのブログで紹介した「福岡魅力再発見」 「Go To Travelキャンペーン」どちらも使ってみました。 どちらも福岡県内の近場に宿泊する際に使いました。 「福岡魅力再発見」 ...
新型コロナウイルス感染症の感染拡大と収束が反復する中で、 医療機関・薬局等において、院内等での感染拡大防止を防ぎながら、 地域で求められる医療を提供することができるよう、 感染拡大防止等の取り組 ...
コロナウイルスの影響が長引く中 福岡県も、昨日、コロナ新規感染者数は、4月11日の43人を上回る、過去最多となる53人となり、直近1週間の感染者数は185人に達しています。 世間では医療従 ...
まだまだ終わりが見えない新型コロナウイルスの感染拡大ですが、緊急事態宣言も解除されて早一ヶ月も過ぎ、制限されていた県をまたいだ移動自粛も6/19(金)より解禁されました。 発表されている国の「G ...
皆さまもすでにご存じかと思いますが、新型コロナウィルス対策を柱とした2020年度第二次補正予算案が6月12日、参院本会議にて可決、成立いたしました。今回の一般会計の歳出総額は補正予算として過去最大の3 ...
緊急事態宣言も解除され、変化の中でも少しずつ日常が戻ってきているのを感じる最近です。多くの方が、この難局を乗り越えるために、日々奮闘されている事と思います。 そんな中、福岡県持続化緊急支援金の申 ...
コロナウイルスの影響で事業収入が減少している中小企業・ 小規模事業者の2021年度分の固定資産税・都市計画税が減免されます。 《減免対象》 事業用家屋及び設備等の償却資産に対する固定資産税 ...
新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における税制上の措置のうち、 今回は消費税に関して取り上げます。 1.納税の猶予制度の特例 令和2年2月1日から令和3年1月31日に納期限が到来する所得税 ...
緊急事態宣言は解除されたものの新型コロナウィルスの影響でまだまだ様々な困難との闘いで不安に感じてある方も多いかと思います。 新型コロナウィルス感染症に感染した従業員やその家族への「見舞金」と、 ...
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言が延長となり、各地方自治体ごとの支援策も続々と発表されております。 新型コロナウイルス感染症ポータルページ(福岡県) http ...
昨日4月30日に新型コロナウィルスの感染拡大に対応する2020年度補正予算が成立いたしました。1人当たり一律10万円の現金給付や事業継続のための支援策を盛り込んでおります。補正予算の一般会計の歳出は過 ...
政府において、今後、国税に関する税制について、以下の措置を検討することとされています。 ① 納税の猶予制度の特例 ② 欠損金の繰戻しによる還付の特例 ③ テレワーク等のための中小企業の設 ...
コロナウィルスの影響により観光業のダメージが非常に大きい中、宿泊税が福岡県でも予定どおり導入されることとなりました。 主な内容は以下の通りです。 納 税 義 務 者 : 宿泊者(払う人) ...
令和元年分の確定申告はお済でしょうか。 新型コロナウィルスの影響で令和元年分の確定申告における申告・納付期限が一括延長されております。 従来 延長後 申告所得税 3/ ...
新型コロナウイルスの脅威を報じるニュースが後を絶たない昨今、感染症の影響で決算が確定しない場合等 新型コロナ対応 法人は個別指定の申請で期限延長を 新型コロナウィルス感 ...
所得税法では納税者の個人的事情を加味するため所得控除という制度が設けられています。その中でも今回は雑損控除についてご紹介します。 1、雑損控除とは 自身の有する資産について一定の損害を受けた場 ...
各種会計ソフトに対応しています。
その他ソフトもご相談ください。